2019年11-12月掲載 執筆記事

■ IT Search+

【連載】ミッションステートメント ~企業が込めた想い~

[12]ミッションステートメントは"経典" - リブランディングしたOKANのねらい

[13]稼ぐ力をこの国のすみずみまで。地方中小・ベンチャー企業にデジマを届けるSO Technologies

[14]無駄をなくすためにデータ活用を浸透させる、インティメート・マージャー代表の一貫した想い


伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割

年間流通2000億円の「ふるさとチョイス」を1人で作った謙虚なエンジニアの偉勲

「大学入試英語」問題を解決するサービスがここに! 世界一の言語学習アプリ「Duolingo」成長の軌跡

DeNA、楽天、LINEに学ぶ! セキュリティ規定&プライバシー保護規則への対応

アスリートが語る、SNSをやるべき理由 - Sports x Instagram Summit

事業生産性を高めよ! 越川慎司氏が語る、真の働き方改革とは?


■ ITmedia

「日本の英語学習は非効率」 アイスランド人が日本向け英語学習システムを作ったワケ

コンテナ、Kubernetes、サーバレスは日本にどれくらい普及した? IDCのアナリストが解説

ドコモの「IDaaS」導入秘話 「認証の仕組みは簡単」「自社開発できるでしょ?」と説く上司との戦い

少ない画像データで「欠陥品」を高精度に判別、オムロンが製造業向けにAIの新技術


■ BUSINESS LAWYERS

インハウスロイヤー経験を活かした新しい「顧問契約サービス」の形 - 弁護士が企業のなかで感じた課題から生まれた「More Than Lawyers」

活発なM&Aを支える法務組織とその柔軟な働き方 - 富士フイルム

SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。