2019年1-2月掲載 執筆記事
学術系メディア「academist Journal」更新中!
■docomo FUTURE REPORT
貼るだけで、窓が基地局に——開発担当者に聞く、“ガラス”をアンテナ化した理由
Perfume × docomoのコラボ動画「Future Pop Report」で描かれた、5Gのある未来
スポーツ観戦、観光、エンタテインメント 2020を彩るテクノロジー
■ BUSINESS LAWYERS
社会の変革とテクノロジーの進歩は法務業務をどう変えるか 「Legal Innovation Conference〜イノベーションで切り開く法務の未来〜」講演レポート(PR)
なぜ弁理士業からリーガルテックのスタートアップを起業したのか? - cotobox 代表取締役 五味和泰氏に聞く(※テープ起こしからの原稿化を担当しました)
「電子契約元年プロジェクト」発起人が語る、電子契約の現在地 - JIPDEC 大泰司 章氏(テープ起こしからの原稿化を担当しました)
LegalForceが未来を変える AI時代に目指すべきリーガル・スペシャリスト像とは?
■ マイナビニュース(企業IT)
RPAは日本が必要としているキーテクノロジー - 米UiPath CEO
Red Hat、KubernetesネイティブなブラウザIDE「CodeReady Workspaces」
■ IT Search+
FashionTechスタートアップ「シタテル」が目指す、新しいアパレルの世界観
怒りを静めるチャットボット!? サイバーエージェントの話者感情制御技術とは
サイバーエージェント AI Lab×阪大 石黒研、珍しく産学連携が上手く進んでいるわけ
[講演レポート提供]"プレゼンの神様"直伝! 相手を動かし、チャンスをつかむプレゼンの極意
■ academist Journal
【研究キャリアの生かし方 #1】今の仕事も研究も、”世界初”に関われる – Spire エンジニア・湯浅孝行博士
【研究キャリアの生かし方 #3】ITベンチャーで活躍する元・素粒子物理学者 – マネーフォワード エンジニア・内波生一博士
0コメント