2022年9-10月掲載 執筆記事

■スマートワーク総研

これだけ知っていればいい。実は簡単「電帳法」対応サービスの選び方


■ ITmedia

「会社としてやれることは限られている」 それでもセールスフォースのユーザーコミュニティーが成長し続ける理由


■ TECH+/マイナビニュース

[メルカリCISO対談] 今とても楽しい! 圧倒的セキュリティ文化とPrivacy Tech

"Data is the new oil"の時代に立ち向かう住友化学 - 「誰一人取り残さないDX」を目指して

専門家は今、セキュリティのトレンドをどう捉えているか - TECH+オンラインEXPO基調講演レポート

ベネッセのDX戦略は「人」が主役! 「ほとんど進まなかった」状態から変革を「常態化」できた理由

金融庁から変わらなければ世の中は変わらない - 金融業界の変革を後押しする金融庁のDX

"シゴトでココロオドル"人を増やすには? 企業理念への「共感」で働きがいを生み出すWantedly

人間ドックで体内の「微量な生命金属の全貌(メタローム)」を可視化して病気を予防できる世界へ! ――京都薬科大学 薬学部 安井 裕之 教授(PR)

腸内細菌が生み出す代謝物の解析に挑む――オープンイノベーションにより新たな事業の創出を目指すJSR BiRDの取り組み(PR)

リテール業界における「攻めのDX」と「守りのDX」 - Oracle Cloud活用の取り組みと導入事例(PR)

クラウド化におけるデータ移行の課題とその対策、ミッションクリティカルなシステム運用のポイント(PR)

コスト・セキュリティ・データモビリティの課題を克服! 「マルチクラウド」の可能性を最大化する(PR)

今、日本のSOCで起きていること - SOC運営の視点から見る、セキュリティインシデントの傾向と実態(PR)

「IT要件の統合」と「ゼロトラスト」でテレワーク環境のデータ保護を実現(PR)

「知」を社会的価値へつなげるために - 「アントレプレナーシップ飛躍的拡大作戦」レポート(PR)


■ Legal Ops Lab

AI契約書レビューツール「違法可能性」判断から3か月。この状況を提供者はどう見ているか? -GVA TECH株式会社 山本俊氏-<前編>

リーガルテックの盛り上がりは、法務のプレゼンスを向上するチャンス -GVA TECH株式会社 山本俊氏-<後編>

ベンチャー・スタートアップこそ「リーガルオペレーションズ」は活用しやすい -EY弁護士法人 室伏康志氏、前田絵理氏<前編>

リーガルオペレーションズのポイントは「適材適所」と「課題整理」 -EY弁護士法人 室伏康志氏、前田絵理氏<後編>


■ 東京国際法律事務所

【TKI若手座談会】若手弁護士でも裁量と責任を持って働く – やりがいと成長を促す秘訣とは


■弁護士ドットコムキャリア

出産・育児、夫婦で経営していた従来型法律事務所から大規模事務所への転職……多くの転機を乗り越えてきたシニア女性弁護士が今思うこと


■ LAWGUE導入事例

おばら総合法律事務所:最大1時間以上の無駄な工数削減を実現!タイムチャージ料金削減で顧客の満足度も向上

株式会社Cake.jp:スタートアップこそLAWGUEを使うべき! 大量の社内規程作成を効率化

SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。