2015-2016年のお仕事
Webコンテンツ編集
・学術系メディア「academist Journal」の立ち上げ、編集長
・連載「科研費だけじゃない! いろいろある研究費の種類」企画、編集
・連載「研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3」企画、編集
・連載「Pythonで学ぶ 基礎からのプログラミング入門」企画、編集
…and many more.
インタビュー記事の執筆
・地元企業とともに日本発のシンチレータ結晶を世界へ - 東北大発ベンチャー C&Aが「材料10年説」を乗り越える
・線維芽細胞を用いた再生医療で心不全に挑む、慶大発ベンチャー メトセラ
・金沢上空の雷雲は「天然の加速器」か!? - 宇宙物理学者が挑む、カミナリ雲の謎
・「日本に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識」- 東工大・大隅良典 栄誉教授
・“偶然”を”必然”に変える研究者 – ImPACTプログラムマネージャー合田圭介教授
・東工大&岡山大発の人工筋肉ベンチャー「s-muscle」が始動! - 代表・鈴森教授が考える革新的なロボットとは
・基礎科学の研究者が自らベンチャーを立ち上げた理由とは - 線虫によるがん診断技術の実用化を目指すSmartCelegans
・ライフサイエンス分野に特化した画像解析で研究者をサポート - 着実に成長する東大発ベンチャー エルピクセル
・「マウス」を使って実験するのはなぜ? - 「分子生物学者」の研究室に潜入してみた
・謎だらけの深海生物「テヅルモヅル」に名前を付けたい! - 「分類学者」の研究室に潜入してみた
…and many more.
レポート記事などの執筆
・副作用少なく1度の治療で済む、日本発の次世代がん治療技術「BNCT」 - 2016年度末の治験開始を目指す国立がん研
・白川・大隅・細野教授が語る「科学研究のために大切なこと」 - 東工大・科学技術創成研究院設立記念講演会
・イノベーション創出のために必要なものとは? - 豪州・クイーンズランドのチーフサイエンティストに聞く
・深海生物って美味しいの? - 「オオグソクムシ」と「ミルクガニ」を食べてみた
…and many more.
0コメント