2022年5-6月掲載 執筆記事

■ マイナビニュース

居住地自由、子育て・介護支援 — heyが実施する充実の福利厚生に込められた思いとは

完璧を目指さず「頼れる人に頼る」ことで2人の子育てと2社起業を実現 - STOCK POINT代表 土屋清美氏

会社が月経関連の不調もサポート。法人向けサービス「FEMCLE」に迫る

「頑張らないことを頑張る」- オイシックス復職式で育児先輩社員から贈られた言葉


■ TECH+(マイナビニュース)

ソフトウェアサプライチェーン攻撃からいかに自組織を守るか? - メルカリ事故対応からの教訓 [事故対応アワード受賞]

災害対応訓練がランサムウェア被害にも活きた - 徳島・半田病院に学ぶBCPの重要性[事故対応アワード受賞]

キリン流・DXを推進する方法 - 戦略と組織体制、人材育成の具体事例

デジタル変革の障壁は「現状維持バイアス」! 他者を動かすメッセージモデルとは?

急成長中のノバセルが解説! 顧客価値を向上するセールス組織のつくり方

少しずつトライして、大きな差につなげる - 損保ジャパンが挑む「最適解」のオフィス改革

企業の稼ぐ力を高める 確かなビジネスの未来予測とは(PR)

セキュリティ担当者不在の中小企業に適したエンドポイント対策とは?(PR)

「フレキシブルワーク」で実現! 企業の競争力と従業員エンゲージメントの向上(PR)

ネットワークの視点から見る、境界防御における「次の一手」とは(PR)


■ 東京国際法律事務所

【岩崎 大弁護士 × パヴィトラ アイヤル外国法事務弁護士対談】日本とインドのギャップを埋めるTKIのチームワーク

外資系企業に鍛えられた経験を日本企業の武器に変える

【森幹晴弁護士 × 谷中直子弁護士対談】ヘルスケア・ライフサイエンス領域でグローバルなダイナミズムに向き合う弁護士の挑戦


■ BUSINESS LAWYERS

「法務の未来は明るい」松田千恵子教授が語る、コーポレートガバナンスの本質から見えた企業法務の可能性

BUSINESS LAWYERS LIBRARYを活用し、急成長スタートアップの一人法務として多様な業務へ対応

前のめりで仕事の面白さを探しに行こう - 凸版印刷 増見淳子氏から新人法務担当者へのメッセージ

「世界一幸せな法務」というビジョンを掲げ、事業を通じた社会課題の解決を目指す - LIFULL


■ 弁護士ドットコムキャリア

法律事務所から大手企業のインハウスロイヤー、そしてベンチャーへ 挑戦を続ける弁護士が大切にしてきた価値観とは


■ Legal Ops Lab

ユニコーン企業の法務を大解剖! 拡大し続ける組織にどう対応してきたか? -株式会社SmartHR 小嶋陽太氏- <前編>

法務内のミッションは設けない!「働く」を支えるインフラを実現するために。 -株式会社SmartHR 小嶋陽太氏- <後編>

安高弁理士に聞く、スタートアップにはいつから外部の知財サポートが必要か? -IPTech特許業務法人 安高史朗氏-


■ Hubble導入事例

よりクリエイティブな仕事に注力!テクノロジー先進企業NotaがHubbleを必要としたワケとその真価とは


■ 日本物理学会誌

研究者が主役となる一般向け学術系Webメディア「academist Journal」の取り組み


SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。