2021年9-10月掲載 執筆記事

■ TECH+(マイナビニュース)

オリゴ核酸のスペシャリストとして核酸医薬の発展を支える――味の素バイオファーマサービス 株式会社ジーンデザイン(PR)

誰もが作れるモバイルアプリで非効率なアナログ業務から脱却! 「現場のDX」のはじめ方(PR)

DXは間接業務から始めよ! - 経費精算をなくすための業務改革の進め方(PR)

DXを支えるモダンデータプロテクション - これからのデータ保護の方向性とポイント(PR)

「PPAP」を世に広めた会社が、脱PPAPを真面目に考えたら?(PR)

データドリブンな意思決定を支えるデータ統合基盤とは - データ仮想化のユースケース(PR)

世界の金融機関の事例から考える、データドリブン文化の醸成法(PR)

コロナ禍を受けて変化するセキュリティ/リスク・マネジメント - 重要トレンドをガートナーのアナリストが解説

コロナ禍で注目される「サードパーティ・リスク・マネジメント(TPRM)」の始め方

「社員は家族」ではなく「大切な他人」- 従業員のエンゲージメント向上に必要なものとは何か

「私が社長です。」- アパホテル社長 元谷氏のピンチをチャンスに変える心構え

「良し悪し」ではなく「好き嫌い」で考えよ! 楠木建氏が語る企業戦略・経営・キャリアの本質


■ Publitechファン

【LoGoチャット導入事例】

埼玉県秩父郡東秩父村 会議をチャットに置き換え、意思決定の効率化と質向上を実現

福井県鯖江市 庁内への浸透は「足で稼ぐ」 ボトムアップの地道な活動で利便性を訴求

鹿児島県奄美市 課内だけでなく部署横断のコミュニケーション、外部とのやりとりにも活用

静岡県袋井市 運用面の工夫と市のキャラクタースタンプの利用でほぼ全員が導入を高く評価


■ BUSINESS LAWYERS

対談から紐解く、法務におけるテクノロジー活用の進め方 サントリーホールディングス 明司雅宏氏 × ContractS 酒井貴徳氏(PR)

法務責任者やキャリアコンサルタントが語る、これからの法務組織と法務人材のキャリア・人材育成の在り方(PR)

『エンタテインメント法実務』編著者が語る執筆のねらいとコロナ禍による実務の変化

弁護士・法務担当者500名超が登録する「実務競争法研究会」の魅力と活用法

『企業法務におけるナレッジ・マネジメント』著者に聞く、「今日から」始められるナレッジ・マネジメント実践のコツ


■ Legal Operations Lab.

売上に貢献する法務になるために-LAPRAS 法務部門責任者 飯田裕子氏-<前編>

先回りしてビジネスをサポートできる法務へ-LAPRAS 法務部門責任者 飯田裕子氏-<後編>


■ 東京国際法律事務所

弁護士20年目の転機 世界で戦う日本企業を縁の下で支えたい


■ ITmedia

「熟練社員より効率的に」 配送ルート最適化でトラックの燃料費を年360万円削減、OKIが挑む物流改革




SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。