2021年7-8月掲載 執筆記事

■ TECH+(マイナビニュース)

身体の中にある微量な金属元素の役割とは?――千葉大学・小椋康光教授が取り組む「メタロミクス」の最新動向と展望

効果の高いインフラ構築/運用の自動化を実現するには? クラウドネイティブ・トランスフォーメーションのススメ

「21世紀型企業へ変革するなら今」- 大前研一氏が語る、DXを成功に導く心得

蔦屋家電+が考えるリアル店舗の価値とは? キーワードは「セレンディピティ」

7000万人超のT会員のデータを基にしたCCCマーケティングの大規模分析システム

コープさっぽろが圧倒的な生産性向上を実現した「コミュニケーションのDX」とは?

レジなし店舗「ローソンGO」に見る、イノベーションのマネジメント方法

ニューノーマル時代の内部不正/サイバー攻撃対策 - 秘訣は「エンドポイント管理」(PR)

ビジネス戦略を加速させる、企業データ活用“次の一手” - ビジネスコーディネータが紹介する5つの事例(PR)

人材、データ、現場——AI導入・定着の「3つの壁」を乗り越える方法とは(PR)

製造業で新しい価値を創造するには? 秘訣はデータを起点にした社内コラボレーション(PR)

京セラが挑むデータの民主化 - 検索とAIを活用したプラットフォームで全社員が自ら分析(PR)

食品スーパー業界のDXはどこへ向かうか? 海外動向を踏まえたその将来像とは(PR)


■ BUSINESS LAWYERS

新たな法務の価値をつくるのはテクノロジーを活かす「人」の力 - LegalForce × セガサミーホールディングス協働 法務業務DX促進イベントレポート

【法務部の新人指導】双日法務の契約書レビューの座学プログラム・育成計画と指導法を公開

【法務部の新人指導】大手メーカー管理職が契約書レビューのOJTの具体的な進め方を紹介


■ Legal Ops Lab

データをもとに法務業務の定量化に挑む-SHIFT 照山浩由 法務グループ長-<前編> 

経営陣とのコミュニケーションの肝は「一緒にゲームのルールを作っていく感覚」-SHIFT 照山浩由 法務グループ長-<後編>


■ NTTドコモ 5G特設サイト

VR技術がいざなう、ディズニープリンセスたちのさまざまな“愛”の世界


■ 日本機械学会誌

ビアメカニクス(株) “小さな穴”で世界中の最先端技術を支える



SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。