2021年3-4月掲載 執筆記事
■ TECH+(マイナビニュース)
社外取締役もマッチングの時代に! ビザスクの新サービスに込められた想い
資格系YouTube「ITすきま教室」、ペルソナは社会人1年目の自分
クラウドサービス利用で複雑化する事故対応 - 第6回「情報セキュリティ事故対応アワード」開催レポート
組織と個人の成長を促し、ソフトウエアで日本を強くする――MIJS新理事長 羽田 雅一氏インタビュー(PR)
今こそ「真の働き方改革」を - ポイントは社員と企業のエンゲージメント
強いチームに必要な「3つの要素」とは何か? 変化に打ち勝つ組織のつくり方
"次世代お買い物体験"を提供する無人決済店舗「TOUCH TO GO」が目指すもの
デジタル活用で企業改革を進めるカインズ - ポイントは「成功体験を捨てる」こと
三菱ケミカルの人事制度改革は、どうやって社内の理解を獲得してきたか?
■ BUSINESS LAWYERS
グローバル企業における法務業務とリーガルテック導入事例 勝機はスモールスタートにあり - 日揮グループ
■ LIGARE
歩行者中心の道路を実現する「ほこみち制度」、その狙いと可能性
■ ITmedia
市内の小中学校にボカロ一斉導入、「ピアノ経験者以外も活躍」「歌に自信なくても安心」 授業風景を導入のキーマンに聞く
■ NTTdocomo5G特設サイト
ニューノーマル時代を彩る、現実世界の制約を超える技術 - 「docomo Open House 2021」にみる5G活用最新事例【後編】
■ TBbase
200自治体超に広がる「LoGoフォーム」、ワクチン接種の予約・管理を一元化
■ academist Journal
「超放射相転移」で物理学の新たな領域を切り拓く! 光の研究はどこに向かうのか – 京大白眉センター・馬場基彰 特定准教授
■ その他
「JSTさきがけ数理構造活用領域」に採択された研究者のみなさまによる座談会のファシリテーションを担当させていただきました。
0コメント