2020年11-12月掲載 執筆記事

■ BUSINESS LAWYERS

AIは法務の仕事を奪うのか? 契約業務におけるAIの到達点と導入時の4つのフロー

先進的なITツールと対面コミュニケーションを併用、世界「最良」の法律事務所を目指す - TMI総合法律事務所

アフターコロナになっても変わらない、法務のあるべき姿 - パーソルグループ

コロナ禍で進むDX、IT業界自体のビジネス環境や人材育成、事業リスクはどう変わったか

法務の価値向上へ向けたテクノロジー活用のポイントを有識者が講演

経営と法務の関係の在り方をテーマに、企業法務のトップランナーが提言


■IT Search+

なぜ日本はテクノロジーを活用できていないのか? 夏野剛氏が語る、DXの未来

コマツが実践する顧客目線のDX「ダントツバリュー」、成功の鍵は?

多様な働き方を実現したテルモ - 秘訣は着実な「働き方改革」×「健康経営」

ワークプレイスにおけるテクノロジー活用と、これからの「人材」の考え方


■ NTTドコモ 5G特設サイト

リアルとデジタルの融合で、新宿がもっと魅力的に - 「XRシティ SHINJUKU 」から見えた新しい街づくりの可能性

ドコモの「瞬速5G」は何がすごいのか? 新周波数帯へのこだわりと展開戦略を徹底解説!

アクションカメラやロボット掃除機をレンタルでお試し!「kikito」で広がる5G体験の可能性


■ DATA INSIGHT

「オープンイノベーション」の体現者、ダ・ヴィンチ

未来へ、ダ・ヴィンチとともに


■ 日本機械学会誌

「次世代光」を軸とした分野融合で新しいものを生み出す-徳島大学ポストLEDフォトニクス研究所-

そこにビジョンと情熱はあるか?-連載『令と和の産学連携』を振り返って-


■ ITmedia

ヤマハのリモート応援システム「Remote Cheerer」がもたらした成果とは? スポーツ関係者が語る現状と課題

コロナ禍で急成長した「Zoom」運営元、日本市場での今後の方針は?


■ LIGARE

医療現場でキャンピングカーが活躍! 小田原市・丹羽病院の新型コロナ対応策


■ TB BASE

LoGoフォーム電子申請で、行政手続きのデジタル化は進むか?



SUTO HITOMI

フリーランスのライター・編集者 周藤瞳美のWebサイトです。